

こんにちは、識子さんファンのシンタロウです。
このブログでは、桜井識子さんから神仏を学び、人生を豊かにする方法を共有しています。

- お金が入ってくる財布の色が知りたい!
- 金運が上がるための財布の扱い方はあるの?
以上のような、財布を活用して金運を上げたい方のご要望にお応えします。
この記事について
・金運を上げる財布の色や、財布の扱い方を書いています。
財布の色について
選ぶならこの色
さっそくですが、結論は
- 色は「紺色」がおすすめ
「紺色」はお金が入ってくる色のようです。
他の色はと言いますと、
- 「黒」「赤」はお金が出ていく
「紺色」以外の色は持つ人によって変わるようですが、「黒」「赤」はお金が出ていく傾向にあるようです。
- 「黄色」は財運
「黄色」は財運のようで、財布だけに限った話ではなく、身に付けるもの・持ち物などにも効果があるようです。
※金運は、その人の運気や、付いているお金の念にも左右されます。(仕組みは複雑なようです)
色についての補足
ここからは補足です。
- 色は財布の外側の事なので、内側の色は何でもいい
- 色は材質を選ばない
- ビニール製、革製、合皮製など関係なく、色の効力は発揮される
- 柄物など色が混ざっていて、ぱっと見でその色か判断に迷うならば、避けたほうが無難
- 同じ色の財布でもそれぞれ個体差があり、効果が出るまでに時間差がある(すぐだったり、3年後だったり)
- 使い古して擦り切れても、効果が減ることはない
- 小銭入れとお札入れが一緒でも、別々でも効力は変わらない
- 発売元が表示している色が、その財布の色になる
- 自分の解釈で色を変えても、違う色にはならない

お札入れと小銭入れを別々に「紺色」で持つと2倍の効力になるかなぁと思って実践しています。
財布の扱い方
新しく財布を買って、いつから使い始めようかと思いますよね。特に「この日が良い」とはブログには書いてはないですが、世間的に良いと言われている日に合わせて、使い始めるのがいいのではないでしょうか。
そして、実は使い始める場所が重要のようです。
最初に使う場所は「神社」

最初に「神社」で使うと、神様がお祓いをしてくれるそうです。
詳しいやり方としては、
- 新しく買った財布に、お札・小銭・カードなど、それまで使っていた状態と同じようにものを入れて神社に行く
- 神社に着くまで財布を開けてお金を使わない
- 何らかで使う場合は別にして用意しておく(カードやアプリなどが便利)
- 神社に着いて参拝するときに、お賽銭を入れずに、2礼、2拍手、ご挨拶、祈念「お財布をお祓いしてください、清めてください、金運の良いお財布になりますように」とお願いをして、1礼する
- 識子さんはご自分の参拝方法を書かれていますが、通常の参拝方法でも問題ないようです。
- それからお賽銭を入れる。(このときにできるだけ財布の中を開く)
- 最後にお賽銭を入れるのはちょっと引っかかるという方は、1礼の後、おみくじを引いたり、お守りを購入してお金を使って、帰り際にお賽銭を入れてお礼を言う
この方法は、「新品の財布をお祓いしてもらう時だけ」の参拝方法です。普段は最初にお賽銭を入れてください。
詳しくはこちらの書籍がオススメです。
リンク
ぜひ実践してみてください!
参考にしたブログ
熊本県在住 30代 男性
識子さんファン歴9年目
たまたま識子さんのブログを発見し、神様・仏様のありがたさに感動する。熊本在住なので、北の方にある神社仏閣に行きたいな〜と思いながら過ごしている。
〈所持〉
識子さんの本26冊くらい
縁起物21個くらい
〈五芒星〉
・宮地嶽神社
・箱崎八幡神社
・宇佐神宮
・祐徳稲荷神社
・大御神社
〈五芒星2〉
・加藤神社
・別所琴平神社
・藤崎八幡宮
・北岡神社
・健軍神社