

こんにちは、識子さんファンのシンタロウです。
このブログでは、桜井識子さんから神仏を学び、人生を豊かにする方法を共有しています。
この記事について
・読者さんから識子さんへ提供された情報と、識子さんの対応について「個人的な考え」を書いています
かなり要点を絞って書いています。
結論
先に結論です。重要度で並べています。
1、情報が正確かどうかを確認しなければならない(「アンチ」がいる可能性がある)
2、全部には答えられない(特別扱いできない)
3、時間が足りない
他に、「神仏が判断されることなのでわからない」があります。
この記事を書く理由
識子さんのもとには読者さんから、たくさんのメッセージが届いているようです。
それらのメッセージの対応について、ブログでたまに書かれる内容に
1、個人的な返事はしていない
2、神社仏閣(縁起物)の情報が変わっているらしいが、書かないようにしている
要約すると上記のものがあります。
この識子さんの対応について、
メッセージを送られた読者さんの中には、もしかしたらガッカリされている方がいらっしゃるかもしれないと思い、
なぜこのような対応になるのかを、同じ「ブログ」を運営している者としての考えを書かせていただこうと思いました。
ブログを書くのは意外と時間がかかる
まず「1、個人的な返事はしていない」ですが、
これは主な理由として、
① 時間が足りない
② 全部に答えなくてはいけなくなる(取捨選択できない)
というものがあると思います。
①時間が足りないに関しては、
・単純に質問メッセージが多い
(1記事に平均1,000個ほどの「いいね」が付いているので、記事によっては100通以上のメッセージが来ていると推測しています)
・質問の答えをすぐに検証できない
(内容によっては神仏に確認が必要)
もちろん届いたメッセージはきちんを読んでおられると思いますが、返事を書くのはかなり時間がかかります。
内容の部分もそうですが、誤字・脱字などの確認作業も含めてです。(世界中の人から見られる可能性があるので清書に気を使います)
②全部に答えなくてはいけなくなる(取捨選択できない)に関しては、
・贔屓ができない
(誰かを特別扱いはできないし、全ての人に答えようとすると時間が足りない)
もし識子さんが個人的な質問に返答していたら、自分も質問したい!となってしまい、さらに質問メッセージが増えてしまうのではないでしょうか。
「あの人の質問には答えたのに、私の質問には答えてくれないなんて悲しい。。。」となりそうです。
ただ、多くの方が疑問に思っていそうなことや、この言い回しはどういう意味?という部分の質問は答えてもらえそうです。(みんなの利益になりそうな質問という意味です)
情報の正確性と「アンチ」について
次に、「2、神社仏閣(縁起物)の情報が変わっているらしいが、書かないようにしている」についてですが、
この部分は賛否両論あると思います。
読者さんの中には、
参拝した神社仏閣で識子さんが言っていた情報と違っていたから、それをお伝えして他の読者さんが間違えないように、
という思いでメッセージされていると思います。
ありがたいメッセージではあるのですが、無視できない問題があります。
① 本当に正しい情報なのかわからない
こんなことを書くと善意を踏みにじる行為だと思われるかもしれませんが、見落とせない可能性があります。
・「アンチ」からのメッセージかもしれない
可能性はかなり低いですが、ゼロではありません。
どうしても、この部分を判断する材料がありません。(情報によっては神社仏閣へ問い合わせが可能かもしれませんが、毎回やるのはものすごい手間になりそうです)
識子さんのファン(好きな人)はたくさんいらっしゃいますが、アンチ(嫌いな人)も存在します。
そのアンチには識子さんを貶めようとする人もいると思います。
偽の情報をメッセージして、それを信じた識子さんがブログで書いて、それを信じた読者さんが行動してしまうと、
その偽情報で不利益を被った読者さんは、識子さんを信じれなくなって離れてしまいます。
起こる可能性は低いですが、起こった時のダメージはかなりのものだと思います。
そうやって、識子さんの信用を落とそうとするアンチがいないとも限らないのです。
② 情報の確認に時間がかかる
先ほども書きましたが、情報を精査するのには手間と時間がかかります。
情報が正しければ、「アンチの偽情報問題」は問題になりません。(アンチはいなくならないのでずっと続きますが。。。)
しかし、毎回届くメッセージを読み、ブログに書いても大丈夫な正確な情報かどうか確認していくのはかなりの時間がかかります。
読者さんの善意での情報でも、勘違いやメッセージの書き損じなどで少し違っていたら、間違いの責任はすべて識子さんになってしまいます。
特に縁起物の有り無しは常に変わっていますから、
「半年前はありました」「二か月前に無かったです」「昨日はありましたよー」のようなメッセージがいろんな縁起物で届くようになると、
それを毎回確認してブログに更新し始めるとキリがなくなると思います。(ただ報告をしている方は気にしなくて良いと思います)
識子さんのメインの仕事は「神仏に会いに行く」「書籍を書く」ですから、時間配分は大事です。
正直な話、私個人としては、たくさん書籍を出してほしい、毎日新しい内容のブログを更新してほしい、と思っています。
おそらく識子さんには想像以上にメッセージが来ていると思います
ブログをやっていると、更新をしなければならない記事・情報は必ず出てきます。(ここでの更新は過去の記事の訂正という意味です)
このブログもそうです。(更新できていなくてすみません。。。)
記事は書いていくと更新する内容がどんどん増えていき、それを気にしなければなりません。
ですので、10年以上ブログをやられている識子さんの過去記事には、更新しなければならない内容もたくさんあります。
しかし、更新に時間をかけていては、本の執筆と新しいブログ記事が書けなくなりそうです。
ちなみにこの記事は4時間ほどかかりました。(自分の考えを書いているので、正確な情報を調べる必要がない分、少ない方かもしれません)
ご自分で情報の確認を
私も識子さんの紹介されている情報を見て参拝しますが、
時間が経過しているものは問い合わせをするか、縁起物は無い可能性があるなと思いつつ参拝しています。
情報は変わっていくものですし、インターネットの情報は正確性が担保されないものもかなりありますので、ぜひご自分で確認されてください。
この記事に関してはあくまで私個人の考えであり、識子さんが同じように考えているというわけではございませんので誤解のないようによろしくお願いいたします。
ここでお伝えしたかったのは、識子さんが読者さんに誠意を持って対応しようとしていらっしゃることと、間違えないように情報を出す(ブログを書く)のは考えることがたくさんあって気を遣う、ということでした。
参考にしたブログ
熊本県在住 30代 男性
識子さんファン歴9年目
たまたま識子さんのブログを発見し、神様・仏様のありがたさに感動する。熊本在住なので、北の方にある神社仏閣に行きたいな〜と思いながら過ごしている。
〈所持〉
識子さんの本26冊くらい
縁起物21個くらい
〈五芒星〉
・宮地嶽神社
・箱崎八幡神社
・宇佐神宮
・祐徳稲荷神社
・大御神社
〈五芒星2〉
・加藤神社
・別所琴平神社
・藤崎八幡宮
・北岡神社
・健軍神社