

こんにちは、識子さんファンのシンタロウです。
このブログでは、桜井識子さんから神仏を学び、人生を豊かにする方法を共有しています。

- 識子さんが唱えている「祝詞」が知りたい!
- 「般若心経」を覚えたい!
以上のような、「祝詞」で丁寧な参拝をしたい、「般若心経」を仏様、ご先祖様に唱えてあげたい方のご要望にお応えします。
この記事について
・識子さんがオススメする「身禊大祓(祝詞)」と「般若心経」がわかります。
「祝詞」「般若心経」は、小さくてもいいので声に出して、音にしないと効力を発揮しないそうです。
書いてあるものを見ながら唱えてもかまいません。
参拝については
》神社・お寺での参拝方法とは? 識子さんのやり方(まとめ)
身禊大祓(身滌大祓)
識子さん曰く、「身滌大祓(みそぎのおおはらい)」はオールマイティで、どの系統の神社でも唱えて大丈夫な「祝詞」です。
識子さんのブログでは「身禊大祓」で表記されていますが、書籍では「身滌大祓」と「禊」が「滌」になっています。
祝詞は、神様に喜んでもらえるお言葉のようです。
みそぎのおおはらい
たかまのはらに かむづまります
かむろぎかむろみの みこともちて
すめみおやかむいざなぎのおおかみ
つくしの ひむがの たちばなの
をとの あわぎはらに
みそぎはらえたまいしときに あれませる
はらいとのおおかみたち
もろもろのまがごと つみけがれを
はらいたまえ きよめたまえと もうすことの よしを
あまつかみ くにつかみ
やおよろづのかみたちともに きこしめせと
かしこみかしこみもうす
身滌大祓
高天原に神留座す
神魯伎神魯美の詔以て
皇御祖神伊邪那岐大神
筑紫の日向の橘の
小戸の阿波岐原に
御禊祓へ給ひし時に生座る
祓戸の大神達
諸の枉事罪穢を
拂ひ賜へ清め賜へと申す事の由を
天津神國津神
八百萬の神等共に聞食せと
恐み恐み申す
下記に祝詞を唱える上での注意点を書いています。
・神社で、夜に祝詞を唱えたり、祝詞の入ったCDを流すのはやめましょう。
(元旦は特別で、逆に喜んでもらえます)
・家の神棚では夜でも唱えて大丈夫です。
(祝詞で悪いものが寄ってくることはありません)

「みそぎのおおはらい」から唱えましょう。
CDでは、「みそぎのおおはらい そうじょう(奏上)」と言われてから「たかまのはらに〜」と始めておられます。
般若心経

ひらがなは、実際に唱える時の読み(音)を書いています。
ぶっせつまーかー
はんにゃーはーらーみーたーしんぎょー
かんじーざいぼーさー
ぎょーじんはんにゃーはーらーみーたーじー
しょーけんごーうんかいくー
どーいっさいくーやく
しゃーりーしー
しきふーいーくー
くーふーいーしき
しきそくぜーくー
くーそくぜーしき
じゅーそーぎょーしき
やくぶーにょーぜー
しゃーりーしー
ぜーしょーほーくーそー
ふーしょーふーめつ
ふーくーふーじょー
ふーぞーふーげん
ぜーこーくうちゅー
むーしきむーじゅーそーぎょーしき
むーげんにーびーぜっしんにー
むーしきしょーこーみーそくほー
むーげんかいないしーむーいーしきかい
むーむーみょーやくむーむーみょーじん
ないしーむーろーしー
やくむーろーしーじん
むーくーしゅーめつどー
むーちーやくむーとく
いーむーしょーとっこー
ぼーだいさったー
えーはんにゃーはーらーみーたーこー
しんむーけいげー
むーけいげーこー
むーうーくーふー
おんりーいっさいてんどーむーそー
くーぎょーねーはん
さんぜーしょーぶつ
えーはんにゃーはーらーみーたーこー
とくあーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい
こーちーはんにゃーはーらーみーたー
ぜーだいじんしゅー
ぜーだいみょーしゅー
ぜーむーじょーしゅー
ぜーむーとーどーしゅー
のーじょーいっさいくー
しんじっぷーこー
こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅー
そくせっしゅーわつ
ぎゃーてーぎゃーてー
はーらーぎゃーてー
はらそーぎゃーてー
ぼーじーそわかー
はんにゃーしんぎょー
仏説摩訶
般若波羅蜜多心経
観自在菩薩
行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空
度一切苦厄
舎利子
色不異空
空不異色
色即是空
空即是色
受想行識
亦復如是
舎利子
是諸法空相
不生不滅
不垢不浄
不増不減
是故空中
無色無受想行識
無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法
無眼界乃至無意識界
無無明亦無無明尽
乃至無老死
亦無老死尽
無苦集滅道
無智亦無得
以無所得故
菩提薩埵
依般若波羅蜜多故
心無罣礙
無罣礙故
無有恐怖
遠離一切顛倒夢想
究竟涅槃
三世諸仏
依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多
是大神呪
是大明呪
是無上呪
是無等等呪
能除一切苦
真実不虚
故説般若波羅蜜多呪
即説呪曰
羯諦羯諦
波羅羯諦
波羅僧羯諦
菩提薩婆訶
般若心経
宗派によって違いがあるようですので、ご自分が良いと感じた読み方でいいと思います。
「般若心経」について、空海さんとのお話が書いてある本
追加情報(2023年9月以降)
・魔物を寄せ付けないために
般若心経、真言を唱え続けることで、魔物に乗られたり、「気」の影響を受けないようにするためのバリアを張ることができるそうです。
バリアは卵の殻のように包んで守ってくれますが、唱え続けないと隙間が開いてしまうそうです。そうすると魔物がバリアの隙間から入ってきて乗られてしまいます。
般若心経・真言には祓う効果もあるようですが、魔物の数が多かったり、強いものだと祓えない可能性もあります。
誰も行かないような山の中では魔物がいる可能性が高いので注意してください。
》仏様の山
》魔物の山に戻りつつある場所での防御のコツ
》般若心経や真言を唱え続ける理由
「真言」については
》識子さんが教える「真言」について(まとめ)
識子さんのCDについては
》識子さん監修の「CD」の使い方・効果(まとめ)
参考にしたブログ
熊本県在住 30代 男性
識子さんファン歴9年目
たまたま識子さんのブログを発見し、神様・仏様のありがたさに感動する。熊本在住なので、北の方にある神社仏閣に行きたいな〜と思いながら過ごしている。
〈所持〉
識子さんの本26冊くらい
縁起物21個くらい
〈五芒星〉
・宮地嶽神社
・箱崎八幡神社
・宇佐神宮
・祐徳稲荷神社
・大御神社
〈五芒星2〉
・加藤神社
・別所琴平神社
・藤崎八幡宮
・北岡神社
・健軍神社