

こんにちは、識子さんファンのシンタロウです。
このブログでは、桜井識子さんから神仏を学び、人生を豊かにする方法を共有しています。

- 牛頭天王について知りたい!
- 牛頭天王のご利益って何?
以上のような、牛頭天王について知りたい方のご要望にお応えします。
この記事について
・牛頭天王についてまとめています。
牛頭天王とは
識子さんが、「牛頭天王」が祀られている「広峯神社(廣峯神社)」に参拝された際に、神様とは違う波動を感じられたため、ご祭神に「牛頭天王とはどういう存在か」を聞かれたそうです。
「神でも仏 (菩薩とか如来とかです) でもない。神と仏の間みたいなものだ」
広峯神社 (廣峯神社)から
「牛頭天王」は、このように答えられ、「強い力を持っている」と言われたそうです。
神社やお寺にいらっしゃる「牛頭天王」はそれぞれ別の存在です。「牛頭天王」とは種類の名称だそうです。(山岳系神様、お稲荷さんなど)
※神でも仏でもないとのことですが、神社の牛頭天王は神様寄り、お寺の牛頭天王は仏様寄りの力があるそうです。(力の影響する世界が違うようです)
・牛頭天王の特徴は?
識子さんいわく、「フレンドリー」っぽい雰囲気があるそうです。
もちろん神仏ですから、おそれ敬う気持ちや失礼の無いようにしなければなりませんが、親しみやすく、過度に恐縮しなくても大丈夫のようです。
そして、神様でも仏様でもない存在なので、「祝詞」や「般若心経」は聞いていないそうです。(唱えていけないわけではありません)
「清濁併せ呑む」という独特な存在
牛頭天王は、神でも仏でもないので”清らかな”お願いだけでなく、欲望丸出し、良くない感情のお願いでも聞いてもらえる可能性があるそうです。
一般的な神様ではないので、「平等」「参拝者みんなを救う」「正義」「清く正しく」などではなく、「気に入った人のお願いは聞くけど、それ以外は知らん」といった自由気ままな存在だそうです。
牛頭天王が息を吹きかけると。。。
陰陽師と関係が深い廣峯神社ですが、牛頭天王が息を吹きかけると術が使える陰陽師になるそうです。
播磨の国に有名な陰陽師が多いのは、牛頭天王のお力なのでしょう。

牛頭天王いわく、うさんくさそうな霊能力のあるヤツが陰陽師になるそうです(笑)
夜に参拝しても問題ない
一般的な神社は夜には参拝しないほうがいいそうです。(元旦は別です)
しかし、牛頭天王は存在が特殊なので、夜の参拝も可能だそうです。(境内が閉まっていたら入らないようにしましょう)
牛頭天王の力
誰かしらに良くない念(悪念)を飛ばされたりすると、体調が悪くなる、精神的に参ってしまうなどの症状がでることがあります。病院に行っても原因がわからないという場合は、悪念かもしれません。
・「魔」の世界にも強い
悪い感情や、悪意のある念は「魔」の世界のものです。牛頭天王は「魔」の世界にも強い力を使えるので、お願いすることで悪念から守ってもらうことができます。
「金運」や「成功したい」などの普通の願掛けは、気分次第で叶えてもらえないことも多いですが、悪念に関する願掛けはしっかり聞いてもらえます。ですので、丁寧に状況を説明するといいです。
また、悪霊が取り付いていて意地悪をしてくる人の対処もしてもらえます。(お願いしても変わらない場合は、性格の問題かもしれないので、「縁切り」専門の神社仏閣に行きます)
おふだについて
悪念などから守ってもらうようお願いした場合、眷属さんが見回りに来られる可能性があります。(波動入りのおふだ・お守りを持つことで目印となり、眷属さんに場所が伝わります)
そんな時のために、おふだを購入して家に飾っておくと、眷属さんがおふだに宿られたりします。(長い間ではないです)
しかし、牛頭天王のいらっしゃる神社仏閣のおふだでないと、眷属さんも宿ることができません。(一般的な神社の神様と存在が違うため)
さらに、家に飾る時も、他の神社仏閣のもの、キリスト教のもの、などと一緒に飾ると居心地が悪いそうで、宿ってもらえない可能性があります。独立した場所に離して飾るほうが良いようです。(目線よりも上の場所、住んでいる人の息のかからない高さが最低ラインのようです)
ちなみに、過去に識子さんの飾っていた場所は
このように、独立して飾ります。(こんな場所でも「構わない」と言われたそうです)
ちなみに、おふだ・お守りにお供えなどは必要ありません。(神棚に祀る場合は別になります)
牛頭天王の眷属さんは縁起物に宿ることができないそうです。(縁起物の波動が違うため)
お守りについて
仕事先の部署などに心根の良くない人がいて、自分に悪念を飛ばしている気がする。
という場合は、牛頭天王にお願いして、おふだの他にお守りを持ち歩くと守ってもらえます。
お守りなどの波動が一般的な神社の波動に上書きされるかどうか
牛頭天王は「魔」に強いのですが、その波動は「魔」の色を帯びているわけではなく、「牛頭天王」としての波動だそうです。
ですので、牛頭天王のお守りを持って一般的な神社に参拝しても、お守りの波動は書き換えられることはないそうです。
おふだ・お守りの期限と眷属さん
牛頭天王のいらっしゃる神社のおふだ・お守りも、期限は他の神社と同じです。
・おふだの期限は1年、お守りの期限は半年
期限が切れてしまったものは、波動が抜けていますので、どこの古札納め所に持って行っても大丈夫です。
おふだの期限が切れてしまっていて、それまで時々でも眷属さんが見回りに来ていた場合、「ご縁をもらってる」かつ「緊急である」時は、呼ぶと来てもらえるそうです。(よほど緊急の場合だそうです)
しかし、悪念が飛んでくるくらいは緊急ではないので、やはり牛頭天王のおふだとお守りがないと、体調が悪くなってしまいます。
他の神社の神様でも祓ってもらえるのですが、専門である牛頭天王にくらべると、そこまでクリアに祓ってもらえるわけでわないようです。
》牛頭天王の波動と眷属
面白がられると願掛けが叶う可能性が高い
ユニークで面白い願掛けには、面白がって叶えてもらえる可能性が大いにあります。
くだらないことでもベラベラと喋りまくる人や、牛頭天王を笑わせるような発想を持っていると目をかけてもらいやすくなります。
牛頭天王がいらっしゃる神社仏閣
こちらの境内には喫茶室があるそうで、そこの「厄除けぜんざい」は神前でお祓いされたお餅が2個入っているので、食べると体の中に牛頭天王のパワーが入り邪悪な念が落とせます。
書籍:京都でひっそりスピリチュアル(宝島SUGOI文庫)
書籍:神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ
こちらにある「宝船」の絵が縁起が良いです。
書籍:神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ
・広峯神社(廣峯神社)〈兵庫県〉ブログ
書籍「開運に結びつく神様のおふだ」に書かれている牛頭天王
以下は書籍「開運に結びつく神様のおふだ」に書かれている神社仏閣です。
・洲崎神社〈愛知県〉ブログ
こちらは、昔に牛頭天王の子分だったヘビの神様がいらっしゃいます。力も強く、ダークなお願いも叶えてもらえるようです。
境内社のヘビの置物に入っている眷属さんは、1枚写真を撮るごとに許可をもらわないと、機嫌が悪くなるそうです。一声かけてから撮影させてもらいましょう。
山岳系神様なみに強い力があり、人生が変わるほどの願掛けも叶えることができるそうです。
こちらはお寺タイプの牛頭天王が「おられた」そうです。
(詳しくは書籍でご確認ください)
他の牛頭天王に比べると真面目な神様だそうです。真面目に通うと願掛けを叶えてもらえる率が高まるみたいです。
牛頭天王の気分次第で願掛けが叶えてもらえるようです。
牛頭天王がいらっしゃる神社仏閣の境内社には、牛頭天王の子分となる眷属さんがいらっしゃるそうです。天満宮の境内社でも、太宰府から来られているわけではないようです。お稲荷さんは特殊で、神社にもお寺にも牛頭天王の子分にも、存在できる世界を変えられるようです。
祈祷の時に牛頭天王が近くに来られることはないようです。(一般的な神様は、その場に来てくださいます)
エピソード
京都御所でのエネルギーの流し方
・識子さんが京都御所で、エネルギーの流し方を間違えたために体調が悪くなったところを、八坂神社の牛頭天王に治していただいたお話。
京都御所の中(庭園)で感じたエネルギーは、空から地面に流すとたくさんいただけるそうです。逆にしてしまうと、体にエネルギーが刺さってしまいます。いらない方は「エネルギーを感じない」と心に決めて、風景や建物に集中します。
》京都3部作 その1 パワースポット 京都御所
》京都3部作 その2 急に襲ってきた体調不良
》京都3部作 その3 八坂神社【追記あり】
読者さんの願掛け方法
牛頭天王のいらっしゃる神社に通われている読者さんが、ダークなお願いでも叶えてもらえるということで、宝くじ当選の願掛けをされたお話。(例外もありますが、一般的な神様は、賭け事や宝くじの願掛けを叶えることはありません)
神社内で思いついたアイデアで願掛けをしたら、見事に宝くじが当選したそうです。
参考にしたブログ
「牛頭天王」は神様とは種類が違うので、生理中に参拝をしても大丈夫だそうです。境内社にもし一般的な神様がいらっしゃるようでしたら、そこはご挨拶しないようにします。(わからないのであれば、ご挨拶は「牛頭天王」だけにします)