お知らせ

・読者さんからのいただいた情報です。愛知の「豊川稲荷」のご本尊(千手観音さま)の安置場所の変更と拝観時間の設定がされているようです。お会いに行かれる際はお電話などでご確認されたほうが良いかと思います。

【豊川稲荷】愛知(本山)、東京・赤坂(別院)〜識子さんまとめブログ

こんにちは、識子さんファンのシンタロウです。
このブログでは、桜井識子さんから神仏を学び、人生を豊かにする方法を共有しています。

  • 識子さんブログによく出る「豊川稲荷」について知りたい!
  • どんなご利益があるの?
  • 金運に強いって本当?

以上のような、豊川稲荷が気になる方のご要望にお応えします。

この記事について
・豊川稲荷のありがたいご利益がわかります。

※本文中はダキニ天さんと表記していますが、これは識子さんのブログに習っているためです。


スポンサーリンク

識子さんの書籍です。龍が大好きな人は必見です!

最新刊「七福神めぐりのすごいひみつ」は識子さんのブログからご確認ください。

豊川稲荷について

  • 愛知県に本山の妙厳寺がある
  • 別院が東京・大阪・横須賀・札幌・福岡にある
  • 曹洞宗の寺院で、祀られているのは豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)

・識子さんがブログで紹介している豊川稲荷の情報は、東京別院の方が多いです。ブログでは2015年から東京別院の記事が出ています。
・本山の妙厳寺には、2022年に発売された「ごりやく参拝」の取材で初めて行かれたようです。
(九州の福岡別院も行かれたそうですが、コンタクトはできなかったそうです)

ダキニ天さんの特徴

  • 仏様なので、「般若心経」もしくは「真言(7回)」を唱える(柏手・2拍手はしなくてよい)
  • 女性の姿で白いキツネに乗って出てこられる(奥の院にいらっしゃる)
  • 東京別院のダキニ天さんはクールで自由気ままの雰囲気

ダキニ天さんのご利益と願掛けの仕方

  • お金・金運に関する願掛けに強い
  • 金運の願掛けをするときは、金運を上げてもらいたい理由や自分の経済状況など具体的に細かく説明する
  • 個人の金運の願掛けは、右肩に担いだ稲穂からモミを一粒だけ頭にのせてくれる
  • モミは祈祷をしなくても、願掛けの仕方次第でいただくことができる
  • モミは成長しながら、やがて黄金色の稲穂になるまで金運の上昇が続く
  • モミが刈り入れ状態になると、ご利益がなくなり金運が落ちてくるので、次のモミをいただきに行ってもよい
  • 具体的な金額でのお願いはスパッと叶えてくれる
  • 「起業をする」など規模の大きなもの、「お金じゃない願掛け」は、呪文で開運してもらえる

東京別院の境内

  • おみくじ専門の眷属
    • 奥の院の前のおみくじ場所におみくじ専門の眷属がいる
    • 細かいアドバイス(注意)をしてくれるので大吉が出にくい
    • 良くない内容が出ても、嫌われているとか歓迎されていないと考えなくてもよい
    • 凶が出ても拒否されている訳ではないので、アドバイスをしっかり受けとる
  • 弁財天さん
    • 池でお金を洗うと、自分が持っているお金についている「念の垢」を落としてもらえる(垢がたくさん付いている人は、入ってくる金額も多くなる)
    • 洗い方は、硬貨一枚でもいいので「この硬貨は自分が持っている全てのお金の代表です」と心の中で唱えながら、全てのお金を洗い清めている気持ちで洗う
  • 融通稲荷のお稲荷さん
    • 黄色い袋に入った「融通金」の10円玉を願掛けのアイテムとして借りて、願掛けが叶ったあとか、1年後までに返す
    • 融通金をお借りすると、ダキニ天さんではなく、こちらのお稲荷さんに願掛けすることになる
    • 叶える力はダキニ天さんほどではないが、金運の願掛けなら専門なので弱くはない
    • ダキニ天さんにお願いするなら、「融通金」はお礼を言ってお返しする
    • ここのお稲荷さんは優しいので、もし間違って「融通金」を使ってしまっても、自分の硬貨を返して、また新たに授かてっも問題ない

プチ情報と豆知識

  • 本山・妙厳寺の情報
    • お食事付きの祈祷でいただける精進料理(点心)は、「祓う」効果があり、運気上昇を妨げている悪いものを落とすことができる
    • 2階の大広間には力の強い御本尊の千手観音さんはじめ、多くのお坊さんが祀られている
    • 「開運しめなわ念珠」をつけて境内を散策すると、願掛けの保険になる
    • たくさんの狐像が置かれたエリアを歩くと眷属から喜ばれる
  • 東京別院の情報
    • 買ったお守りなどは火打石で浄化してもらえる
    • 自分で参拝できるなら自分で行く(職場が近い、近くによく来ているなど)
    • 代理で願掛けするなら、1回の参拝で1人分
    • 親族など参拝していない人の話をしたら、すぐに眷属が本人を見に行く
    • 祈祷の場でお経の間、眷属がピョンピョンと跳ねる
  • 大阪の成田山大阪別院明王院にもダキニ天さんがいらっしゃいます。
    詳しくはこちらに書いてあります。

授与品

識子さんのブログで紹介されているもの

  • 「御影守」(縁起物)
    • 三面鏡のように開くことができ、中にダキニ天さんのお姿が描かれた鏡がある
    • 飾るコツは、「腰から上の高さに」「開いて飾る」「神棚に乗せない」「仏壇の中に入れない」
    • ダキニ天さんにつながる窓口になる
    • まだ参拝したことがない方には、このお守りを渡すほうがよい
    • 他のお守りと同様に半年で波動が消える(その間は窓口としての効果があるので、お願いが届く)
  • 「御真影」(パワーのあるもの)
    • (こちらに関しては詳しいことはあまり書いてありません)
  • 「福銭」(縁起物)
    • 袋から出して飾る(財布に入れてもよい)
    • 財布に入れる場合は、たまに取り出して空気と光を浴びさせる

縁起物をまとめているページで紹介しています
識子さんの【縁起物コーナー】の縁起物を一覧にまとめました!

識子さんのブログに掲載されている縁起物を一覧にまとめました!


縁起が良い・パワーのあるものを一覧にまとめました!(識子さんのブログから)


【効果がわかる】識子さんブログの縁起物の情報をまとめました!


参考にしたブログ

シンタロウ

熊本県在住 30代 男性

識子さんファン歴9年目

たまたま識子さんのブログを発見し、神様・仏様のありがたさに感動する。熊本在住なので、北の方にある神社仏閣に行きたいな〜と思いながら過ごしている。

〈所持〉
識子さんの本26冊くらい
縁起物21個くらい

〈五芒星〉
・宮地嶽神社
・箱崎八幡神社
・宇佐神宮
・祐徳稲荷神社
・大御神社

〈五芒星2〉
・加藤神社
・別所琴平神社
・藤崎八幡宮
・北岡神社
・健軍神社

シンタロウをフォローする